2009 年 2 月 14 日

日記のデザインを変更しました

Filed under: パソコン,日記,無線 — わぴこ @ 3:08 AM

今日は「春一番」が吹き荒れてました。
無線のアンテナは大丈夫でした。
ちょっと見た感じでは意外と受け流しているように見えますが外壁に負担がかかっているかもしれません。
(マスプロアンテナのPAX-NT-KUという金具をつかっているので)
そのうち外壁が崩れて(*゚∀゚)アヒャヒャヒャ㌧㌦㌧㌦になったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本来はパラボラアンテナ用なのでねじのほうがだめになったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

CSSをいじって日記のデザインを変更しました。
といっても幅が増しただけです(笑
ついでにサイズ変更に伴ってトップの絵も変わっています(謎
このタイトル絵は仮のものでそのうちふじぶさにかえようと思います。
もっともまだふじぶさを撮影していないわけですが(ぉぃ
先日撮った分はタイトルにふさわしいものが無かったです。

98 with AT互換機のFDD
FDD側を改造せずに使いまわすためにさっきまでPICでごにょってましたがうまくいきませんでした。
どうも私とPICは相性が悪いようです。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
具体的にはINDEX信号を拾えていないようです。
これ以上はオシロがないと話にならないので断念するしかないですね。
成功していないので今の段階では仕組みは書きません。
昔書いたREADY回路取り付けのほうが楽かも・・・

2DDを扱うためにBIOS改造も視野に入れようかと・・・
といってもアセンブラはまったく出来ませんしDOSの詳しい本もないので無理ですが(笑
BIOS改造技だとSCSI BIOSをいじってもぐりこませるなどの事をしないといけません。
DOSだけで使うならドライバを書けばすむかもしれません。
LSI-Cでドライバかけるのかなあ・・・どちらにしろDOSの本がいる予感。
あーでもD353M3は2DDでも回転速度が変わったような記憶が・・・
記憶があいまいだから今度もう一度チェックしようっと・・・
それでもうまくいかなかったのは前に書いたとおりです。

AT互換機のFDDにはいろいろあってドライブを選ばないと更なる混沌へと迷い込むことになるので
とりあえず普及しているMITSUMI D353M3に絞ってやってみようと思います。

バーチャルATS目覚し時計
バーチャルATS目覚し時計のシェアレジの受付がやっと開始されました。
ソフトの公開から審査に約一ヶ月かかるみたいです。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
実際に受付開始になるのは次回のDB更新のときからのようでもうちょっとかかるかも・・・

4 Comments »

  1. こんにちは。
    私も2・3日前からようやくPC/AT互換機のFDDのPC-98での
    動作試験に着手しました。
    98デスクトップのFDDの調査が大体終わったので,しばらく
    98ノートのFDDの代替試験をやっていたのですが,最後に
    26ピンでVFO内蔵(らしい)という変なドライブに遭遇して
    手詰まりとなり,路線をこっちに切り替えました。

    DISK CHANGE信号を手動でGNDに落とすやり方で,
    まだ1.44MBモードでしか動いていません。
    これから先達の業績を参照して1.25MBモードの動作に
    トライする予定です。
    PC/AT互換機用のFDDはハードオフで105円で買った
    アルプス電気の奴しか持っていませんが,多分標準的な
    ドライブしょう。
    何にせよ,ただ繋ぐだけで1.44MBモードが使えるというのは
    有り難い話です。

    小倉南ICから徳力嵐山口駅までの道のことはあまり覚えて
    いません。とにかく無事に駅にたどり着きたいという気持ちで
    いっぱいだったので,余裕がなかったんでしょう。晴れた日
    だったことと,付近の見晴らしがよかったこと,途中に
    コンビニがあり,寄って道を確認したこと,見えてきた駅が
    思いの外大きくて位置が高かったことぐらいでしょうか。
    広島にもアストラムラインというゴムタイヤの似たようなのが
    ありますが,小倉のモノレールの方がずっと大きかったです。

    コメント by 総額7600円 — 2009 年 2 月 14 日 @ 11:58 AM

  2. 総額7600円さんこんにちは。

    1.44と1.2の切り替えは300/360切り替えにインバーターをかまして
    FDDのDENSITY(2ピン)にいれてあげれば動くと思います。
    ただし、FDDによっては2ピンで回転数が制御できないものがあるので注意です。

    2DDはダメでした。2DDでも回転は切り替わるみたいでHとLで挙動が違っていました。
    どちらにしても不安定で使い物になりませんでした。
    今度PC-9801Fで実験してみようと思います。
    PC-9801Fで2DDがダメなようでしたらハード的なアプローチは断念するしかないでしょう。

    実験がんばってください。

    広島にはいったことがないのですがこういったものがあるんですね。

    コメント by わぴこ — 2009 年 2 月 15 日 @ 1:39 PM

  3. こんばんは。
    インバータを使って1.25MBが使えることを確認しました。
    ありがとうございました。
    アルプスFDDは2モードらしいので,98NX用のFD1231Tを使いました。
    (前に98仕様に改造していたものを元に戻しました)
    しかし妙に不安定です。特に1.25MBモードと1.44MBモードを切り替えた
    後に不安定さが増すようです。

    今晩もいじり始めたら,メディアの認識がだんだんとおかしくなり,
    とうとうドライブ自体が認識されなくなってしまいました。モータも
    回りません。
    制御基板がどっかと接触してショートしたか,基板上のパーツが徐々に
    変になっていってついに今日死んだのかは不明(後者なら,上記の
    不安定さはそのため?)。

    私AT機用の3モードFDDはこれしか持っていなかったので,実験が
    続けられなくなってしまいました。ジャンク屋もロクにない田舎だと
    こういう時特につらいです。仏滅にいじるんじゃなかったなぁと
    悔やむことしきりです。

    そのうちFDDを手に入れて再開します。

    コメント by 総額7600円 — 2009 年 2 月 16 日 @ 10:34 PM

  4. 総額7600円さんこんばんは
    実験お疲れ様です。

    FDDが壊れてしまって残念ですね。
    この手の実験には犠牲はつきものです。
    気を落とさないでまたチャレンジしてください。

    こうなったらFD144のAT機FDD版(AT互換機の2modeFDDで3modeが使えるためのドライバ)を開発するとか・・・
    私自身2DDを使うためにはハード面から攻めるのに限界を感じているのでちょっとBIOSをいじってみようと思っています。
    でもそもそもBIOSのどこにFDのルーチンがあるのかが分からないのでそこからはじめないといけないですが。
    アセンブラはさっぱりなので果てしなく遠い旅になりそうです。

    FDDならオクで手に入れるという方法もあります。
    今はYahooプレミアム会員でなくても落札できるので
    http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77065663
    とかどうでしょうか?
    1台だと高くつきますがこれだけあれば少しは安くなりますし壊れても困らないと思います。

    コメント by わぴこ — 2009 年 2 月 17 日 @ 10:10 PM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

HTML convert time: 0.491 sec. Powered by WordPress ME