2008 年 11 月 16 日

8086はだめぽ(´・ω・`)ショボン

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 2:44 AM

PC-9801F3が到着したので早速分解(何
F2との違いは中のスロットにSASI I/Fが入っています。
Cバスの一番上は2DD I/Fとマウス I/Fの複合ボードが入っています。
このボードは分解しないとはずせません。
Cバスの2番目はメモリボードが入っていますが交換されていました。
スロット番号にMとかいてあってメモリ専用みたいです。
もっとも普通のCバスのボードも入るでしょうけど・・・
HDDにはDISK BASICが入ってました。とりあえず放置ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
1MB I/Fが動作することを確認して手持ちのPIO-9100と交換しましたが
やっぱり動作しないのでPIO-9100はダメなようです。
一番下のスロットしか1MB I/Fが使えないみたいです???
他のスロットだとなぜかハングしました。

ここで驚愕の事実が発覚しました。
なぜかEPSONのDOSが起動しません。
もともとあった9801Fでは動くのに・・・差を考えるとCPUしかありません。
もとの9801FにはCPUコレクションの都合でV30がさしてあります。
今回の9801F3はもとのuPD8086のままです。
どうやら起動するにはuPD70116(V30)以降のCPUが必要なようです。
多分EPSON PCシリーズらは8086機が無いからでしょう。
8086機でEPSONのMS-DOSが立ち上がった人がいたら教えてください。


真中の手前のフラットが伸びているボードがSASI I/Fです。奥は漢字ボード??分かりません。

PIO-9100のさらに続き
今日も調べまくりました。
BIOSの領域を調べ上げたところフラグがうまくたっていませんでした。
55 AAとなるべきところがD5 AAとなっていました。
BIOS ROMを一つずつさしてみると単体では55 AAと出ているので
基板の汎用ロジックが壊れている可能性が出てきました。
BIOS ROMなしでD000-DA000までのぞいてみると
FFで埋まっていないといけない場所が別の数値で埋まっていました。
どうりでこいつをさすだけで2DD側から起動できないわけだ・・・_| ̄|○
PIO-9100のROM領域を別のと移動すると運がよければ起動します。
常時か特定のアドレスに反応してゲートが開いているのかなあ・・・
これで原因がわからなくなったので復活はあきらめました。

ちなみにまともなほうのBIOSをFDから別領域にロードして
フラグをいろいろと書き換えてアクセスしてみると
アクセスランプが光って1MB FDD側にアクセスしましたが
結局そのまま固まってしまいました。
もうちょっと研究すればいける??

初代PC-9801のキーボードの話(つづき?)
RAM ERROR 1
で落ちるタイミングが大体分かりました。
リターンキーを押したときに落ちます。必ず落ちるわけではないみたいです。
もしかしたらピンアサインが違うのかもしれません。
現に98のキーボードでは未使用のピンに5Vがきていたので
専用のキーボードを用意しないと実質使い物にならないのかもしれません。
もしかしたらシリアルコントローラーが壊れていて
変な領域にアクセスしたりするのかもしれませんが・・・
あいかわらずDOSもDISk BASICも起動しません。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

真中のROMが大量に刺さっているのがBIOSボードです。
初代PC-9801はこのボードがないと何も出来ません。
右は多分グラフィック関係のサブボードです。

俺様メモ(作業メモ)
某本にも無い2DD/2HD I/F混在の時のフラグ状況
0000:0040 2C 08 80 FD 2C 08 80 FD-54 05 00 D6 58 03 00 D7
00 D7が2HD 00 D6が2DD
0000:04B0 00 00 00 00 00 00 00 D6-00 D7 00 00 00 00 00 00
0000:04D0 00 00 00 00 00 00 C7 C9-00 00 00 00 00 00 00 00
C7が2DDでC9が2HD

DEBUGのファイルの扱い方
-n ファイル名
-r cx
CX=ファイルの大きさ
-w xxxx:xxxx
書き込み
-l xxxx:xxxx
読み込み

2008 年 9 月 29 日

鼻血

Filed under: パソコン,日記,無線 — わぴこ @ 2:08 AM

数ヶ月ぶりに鼻血が出ました_| ̄|○
くしゃみをしたときに出たものと思われますが
しばらく気づかずに血の痕跡を少しばら撒いてました_| ̄|○

せっかくの機会なのでつけペンで血で絵を描いてみました(ぉぃ
いい色じゃあないですね。
ペン先を傷める可能性があるのでよい子は真似しないように・・・

これから冬になると鼻血が出る機会が増えるので鬱です。

のっぺらボード(もどき)製作
というわけで外付けFDDの2HD/2DD自動切換えボード
某所でのっぺらボードと呼ばれているものを試作しました。
今回はじめてブレッドボードで製作しました。
だってはんだ付けめんどくさいし、とりあえずお試しなので(笑
もちろん製品化する予定もありません。

というわけで部品が届いてから速攻で作業開始。
まずはLANケーブルを切ってジャンパーを作成。
なんといってもこれが無いと配線できません 。
次にCバスから信号を持ってくるためにIF-2771を出してきました。
このボードは小亀(笑)がのせられるようにCバスの線が出ています。
いざ組み立て開始~~何度もICを選びなおしました。
ブレッドボードで事足りるような回路を組まないといけないので
苦労しましたがやっぱり足りないのでICソケットを使って空中配線することに。
それが裏目に出ました_| ̄|○
74LS240がパシッという音とともに焦げ臭い臭いが・・・
電源逆さしによって燃えました(´・ω・`)ショボン
74LS240は現時刻を持って破棄
なんとかICとトランジスタで組み上げました。

ジャンパーの嵐です。

いざテスト・・・あれっ??
予想通り動きません(*゚∀゚)アヒャヒャヒャ㌧㌦㌧㌦
まずはMS-DOSのDEBUGを使ってテストです。
-O BE 2
00BEhをいじってやると反応を示しますがデータを拾ってくれません。
ためしにデータ入力部を接地して00BEhにデータを送ると2DDモードになりました。
うちにはオシロが無いのでテスターだけがたよりです。
どうもNOT回路に使用したトランジスタがだめだということに行き着いたので
空中配線で74LS05を接続すると何とか動作するようになりました。

PC-486MUとFD-1135Dでテストしました。
使えるものの早くも問題点が浮上_| ̄|○
切り替え動作が遅いのでPCとのタイミングがずれるみたいです。
2DDで読みに行って失敗->2HDに切り替わるものの
ヘッドがカチカチいってディスクから起動できません。
切り替えが遅いのでアクセス途中でモードが切り替わる形に
なっているためだからと思われます。
2DDの外付けから起動するとなぜか外付けの2HDのディスクが読めなくなる。
原因はわかりませんが前もそんな症状があったことがあったような・・・
このシリーズのマシンはそういう仕様なのかもしれません。
MS-DOS6.2のせいかも・・・今回は6.2のFDだけでテストしているので。

動作が遅いのは回路の組み立てがいいかげんだからと思われます。
ちゃんとはんだ付けして配線が短くなるようにしないとだめですね。

実装とは違いますけど回路図

X-700H
最近オクで見かけるようになりましたけど送料がべらぼうに高いので
5000円以下でないと買う気にはならないです。
多分送料だけで5000円を下回ることは無いでしょう。

FDCに関する俺様メモ
2HDアクセス
00BEh 1B 00011011
0094h 54 01010100
00CCh FF 11111111
2DDアクセス
00BEh 59 00011001
0094h 54 01010100
00CCh FF 11111111

00CCはFF 11111111のまま変化しなかったので
2HDのFDで起動した場合は1MBのポートを使いつづける模様。
2DDのFDで起動した場合は00CChが使用されると推測できる。
別のマシンでテストしたところそうであった。

2008 年 7 月 3 日

さすがのC2Dでも・・・

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 1:27 AM

さすがの処理速度を誇るCore2Duo T7250でもアプリを大量に立ち上げて
本格的にメモリがスワップしてくるととたんに反応が鈍くなりますね。
でもここ最近の強烈な散財でお金がなくなってしまったので
来月以降にしかメモリは増やせないでしょう。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
火狐もプニルもそれぞれ400MB以上喰ってますΣ(゚Д゚;エーッ!
標準のエクスプローラーも意外とメモリ喰いで100MB以上喰ってます。
参りましたヽ(´A`)ノ

ちなみにAHCIモードとATAモードを某ベンチで測ったらかなり差がありました。

オクでPC-486SEが56000円!!!
5600円の見間違いかと思いました。
(゚Д゚)ハァ? わたしゃそんなお宝持ってないですよ_| ̄|○
そーいえば高校時代の友達が持っていたかも・・・
PC-486MVなんて1000円くらいですから。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

EPSONといえばPC-286VSのCPUボードのスロットには
PC-386(機種忘れた。もちろん386SX搭載機)のCPUボードが乗ったりして(爆
BIOSをPC-286VSのものに乗せかえるとなんと起動します!!
でもコプロを使おうとするととたんに死ぬので実用にはなりませんけど(笑
(メモリサーバーのINSPECTを使ったときにそういう感じだったのでそう推測)
PC-286VSは引越しのときに処分したので今となっては確かめようが無いですが
ひまな方は試してにんまりしてください(笑

WordPress 2.5.1
おお~~
アドバンスドツールバーがあるなんて知らなかったYO!!
おかげで文字に簡単に色がつけられるようになりました(笑

次ページへ »

HTML convert time: 0.563 sec. Powered by WordPress ME