2007 年 3 月 4 日

メールオワタ\(^o^)/

Filed under: パソコン,日記,草の根BBS — わぴこ @ 5:53 PM

らいとのSMTPサーバーが金曜日あたりから断続的に死んでいる模様です。
おかげでヤフオクの連絡が大混乱してます。・゚・(ノД`)・゚・。
取引を現在3件ほど抱えています・・・もう氏にたい・・・_| ̄|○
ちなみにサーバーがだめになっている間はスパムメールも一切届かなくなりました。

とりあえず私に出来る範囲で調べました。
1.送信は問題ない模様(PC -> らいとSMTP -> インターネット)
2.ローカル配送も大丈夫らしい(PC -> らいとSMTP -> PC(POP3))
3.外部からのメールの受信はだめ(インターネット -> らいとSMTP -> PC(POP3))

エラーで帰ってきたメールを転載
>Reporting-MTA: dns; mail.light.ne.jp
>X-Postfix-Queue-ID: 12A6F3DA
>X-Postfix-Sender: rfc822; テストに使っためあど
>Arrival-Date: Sun,? 4 Mar 2007 10:44:36 +0900 (JST)

>Final-Recipient: rfc822; らいとのめあど
>Action: failed
>Status: 4.0.0
>Diagnostic-Code: X-Postfix; delivery temporarily suspended: connect to
>? ? localhost[127.0.0.1]: Connection refused
だそうです。はじめてみるエラーメッセージなのでぐぐってみました。

国内のページを調べたところ有力な情報は得られませんでしたが
AMaViSもしくはOutbound Port 25 Blockingが絡んでいる
という可能性が浮上しました。可能性だけですが・・・
しかし原因がわかったとしても対処のしようがないのがつらいところです。
地方の弱小プロバイダーですし月曜日あたりまで待つしかないと思われます。

Outbound Port 25 Blockingといえばこいつのせいで
うちのサーバーのメールアドレスが有効活用できなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
受信は出来ても送信できなくなるので困ったものです。
固定IPアドレスは高いので無理でしょう。

話は変わってPC-98H33Kが届きました。
これは5インチの10MBのSASIのHDDを搭載している外付けHDDですが
SASI I/Fが行方不明なので中身を出して動作テストしました。
ご尊顔を拝したら某ハムジンに昔置いてあった5インチのドライブを思い出しました。
PC-9801-RA35経由で2台目設定で動きました。不良セクタもないです。
ただ騒音がすさまじく10000回転のHDDも真っ青の轟音でした(笑
SASIのHDDの動作音(シーク音)はいいですね。
昔から欲しかったものの一つが手に入りました(^^)v

というわけでホストマシンがPC-9801DAからPC-9821Bsになりました。
節電節電~~♪
TNCをヤフオクで落としましたがコンデンサー地雷の可能性がある機種だった模様_| ̄|○
しかもデュアルポートの奴がでてるし・・・鬱打氏脳

2007 年 3 月 1 日

アクセス制御

Filed under: パソコン,日記,無線,草の根BBS — わぴこ @ 12:59 AM

コメントスパムが大量に届くようになったので日記のページについては
基本的に国内からのアクセスのみを通す設定にしました。
ちなみに逆引きできない人も蹴られると思います。

さて、草の根BBSですがまったくアクセスがありません(笑
回線数を減らすかもしれません。
その代わりに自作のモデムシミュレーターを導入しましたので入り口を
telnet://wapiko.ddo.jp/
に一本化しました。
でもまだ外部からのアクセステストはしてません(笑
LAN内部は本当のTelnetデーモンが走っているので・・・

アマチュア無線のパケット通信を1回線導入するかどうかで迷っています。
もっとも局免はとっくの昔に失効し、TNCも持っていませんけど・・・
ついでにアンテナも行方不明です_| ̄|○
実家の引越しのときに捨てられている可能性も否定できない・・・
庭の倉庫にあればいいですが・・・
北九州の小倉界隈でパケット通信をしたい方がいましたらコメント欄に連絡ください。
でも小倉中心部まで電波が余裕で届かないかも(笑 戸畑や八幡もほとんど届かなかったし・・・
もう一つ重大な問題があって
「公共の電波にこのようなデムパなホストのパケットを乗せていいのか?」
という法的な問題があるかもしれません(水爆)

過去に買ったメディアインテリジェントのRSB-1000(P?)を改造しました。
PIO-9032Cは1CH壊れた上に、1CHごとに割り込みを使うので
残念ながらクビになりました・・・南無
このボードは2CHを1ポートに詰め込んでいるので専用のケーブルが
ないと2CHが使えないのですが2ポートのパターンが残っているので
2ポートのパターンに直接ケーブルを半田付けするという荒業でポートを増設しました。

あ゛ー最近RS-232Cの半田付けばっかりやっているなあ・・・鬱打氏脳_| ̄|○

2007 年 2 月 13 日

FreeBSD with RSA-PCI2/P4

Filed under: サーバー運営,パソコン,日記,草の根BBS — わぴこ @ 12:45 AM

昨日の日記の続きですがRSA-PCI2/P4が届いたので
早速使ってみることに・・・

俺様リサーチ(笑)によるとそのままでは使えないようです。
/ソースdir/sys/dev/puc/pucdata.c
を書き換えないといけないようで

??????? /* Oxford Semiconductor OX16PCI954 PCI UARTs */
??????? {?? “Oxford Semiconductor OX16PCI954 UARTs”,
??????????? {?? 0x1415, 0x9501, 0,????? 0?????? },
??????????? {?? 0xffff, 0xffff, 0,????? 0?????? },
??????????? {
??????????????? { PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ},
(以下略


{ PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ * 10 },
に書き換えたところ認識はしましたが文字化けで通信不能に・・・。・゜・(ノД‘)・゜・。

まずはケーブルを疑ってみましたが問題はない模様・・・
いろいろぐぐってみるもこれといって有力な情報はなし・・・
COM_FREQという文字列と上記の方法が公開されているということは
有効であるということから推測してソースを最初からのぞいてみると
* 10 ではなく * 8 というのを発見!!
神にすがる思いで
{ PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ * 8 },
に変更したところ文字化けが見事に解消しました。

FreeBSDでRSA-PCI2/P4が使えなかった人は一度お試しあれ~~

回線は6回線用意しましたがホスト側のRS232Cボードが届いていないので
実際に使用できるのは数日後の予定です。
そのときは7回線用意できると思います。
うーーん・・・いよいよ486DX4ODP使わないといけないかなあ・・・

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.527 sec. Powered by WordPress ME