2008 年 12 月 8 日

VFXが壊れてました_| ̄|○

Filed under: シンセサイザー,日記,鉄道 — わぴこ @ 1:51 AM

久しぶりにensoniq VFXを引っ張り出してきました。
TMNのRHYTHM REDライブの影響です。
ちなみに初めて買ったTMのビデオテープです。
EOSで弾いているブラス・アコピ・サックスがVFXの音に聴こえました。
一部のアコピはYAMAHちっくな音ですが・・・
Tomorrow Made NewなんてVFX大活躍ですYO。

さっそく弾いてみました。ついでに音色をEDITしましたが
電源を切ると忘れるみたいでデフォルトに戻るために分解。


この基板ならラックマウントも不可ではないですね。
まあキーボードやディスプレイやボタンなしで動作すればの話ですが(笑

改造したときに使った電池ホルダーの接触不良が原因でした。
しかし・・・特定の音色だけしつこく壊れます_| ̄|○
どうやらRAMが不良みたいです。オワタ\(^o^)/

INT4とINT9の下側だけ内容が破壊されます。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん

俺様メモ
VFXのEDIT方法♪
マニュアルを持っていないので書き留めておこうっと・・・
音色を選ぶ->Copyボタン->MAKE COPY->Copyボタン->RECALL ->
実際にEDIT->セーブ
セーブ方法はWrite->Soundsをホールドしたままバンクを選ぶ->
Soundsをホールドしたまま音色の場所ボタンを押すとセーブ


ERJ TMN/WORLD’S END Rhythm Red Live

ATS制御基板の製作
最初にして最大の難関がリレーの選択です_| ̄|○
DC100Vなもので安全を考えると安くていいものがありません。
AC100Vなら適当に選んでもOKなのですが_| ̄|○
AC100VならSSRという選択肢も出てきますし・・・
というわけでまだ部品の注文もしていません。

2008 年 12 月 6 日

ATSチャイムを着メロに!!

Filed under: 日記,鉄道 — わぴこ @ 2:25 AM

表題に挫折した件について(´・ω・`)ショボン

というわけでATSチャイムの音を着メロにするべく
いろいろやってみました。

まずはパターンですがいろいろ試してみましたが
キンコンを一小節として4小節を一区切りとして
前半はATSベル付で後半はチャイムのみという構成に落ち着きました。

まずは先日録音したもので作ってみました。
ATSチャイム着メロ1(WAV)
W-ZERO3のスピーカーで鳴らすといまいちです。

そこで録音しなおすことにしましたがマイクが無いのです。・゜・(ノД‘)・゜・。 うえええん
歌録りなんてしないから必要ないのでもっていません。
とりあえずスピーカーをマイク代わりにして作りました。
ATSチャイム着メロ3(MP3)
これもだめでした。

別のソフトでW-ZERO3で録音しなおした最終版がこれです。
ATSチャイム着メロ5(MP3)
やっぱりいまいちでした。

音の処理の仕方が悪いのかもしれませんが
どうもATSはW-ZERO3のスピーカーとはなじまないようです。

2008 年 12 月 5 日

YAMAHA TG77が戻ってきました

Filed under: シンセサイザー,日記,鉄道 — わぴこ @ 1:26 AM

貸していたYAMAHA TG77が戻ってきたので早速エディット・・・
DX7の音色を移植しようとしましたが出来ませんでした。
前にやったことはあるのですがどうやったのかわすれたので??です。
やっぱりTX802あたりを仕入れたほうがいいかもしれないです。
あと移植したFMの音色はJD-800から鳴らすと
ベロシティの関係でうまくならないので調整が必要です。
ちなみにTG55のデータカードは読めませんでした。
(カードの音色に直接アクセスできないという意味で・・・)

ATSチャイム
W-ZERO3で撮った動画と音をのせます。
W-ZERO3なので音質は非常に悪いです。

チャイム音
ATSベルとセットで鳴ります(MP3)
ATSチャイムの1ループ分(キンコン)です(WAV)

画像をクリックすると動画がでます??

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.514 sec. Powered by WordPress ME