2007 年 2 月 2 日

草の根BBS開設Σ(゚Д゚;エーッ!

Filed under: 日記,草の根BBS — わぴこ @ 12:56 AM

先日PC-9801DAを引っ張り出してきたら妙に懐かしくなって
草の根BBSを立ち上げることにしましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
といってもお遊びなのでいつまで続くかはわかりません(笑

わっぴーねっつ(telnet 2回線 KTBBS改(怪?? or 壊??)
wapiko.ddo.jp:34900
wapiko.ddo.jp:34901
漢字コードはShiftJISです。
電話回線はありませんのであしからず・・・

立ち上げるのに3日かかりました。
まずtelnet -> シリアル にデータを渡すプログラムを探すのに一日
とりあえず繋がるようにするのに一日
問題点解決に一日かかりました。

その問題点ですがtelnet経由で接続すると途中で回線が切断しても
ログアウトされずに次に接続した人がそのまま使えるようになるというものです。
正直これでは使い物になりません。
さらになぜか98用のリバースケーブルではうまく接続が出来ずに
UNITOR8のケーブルで繋がるという_| ̄|○

いろいろ調べて解決方法がありましたので紹介させていただきます
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/2647/bbs/bbstelnet.html
このページのおかげで仕組みがわかりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232C
も参考にしてハード面とソフト面両方から解決できる方法をさぐりました。
まずはDTR信号に目をつけてLEDをつないでモニターしてみました。
そしてジャンク品でリバースアダプタを試作し、ソースを一部書き換えてテスト・・・
切断キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
というわけでジャンク部品で2回線分のアダプターを作成しました。

しかし98用のリバースケーブルは一切使えなくなりました(T.T)
成功すると人間欲が出てくるものでこの件も何とかしようと
ソースを勘だけで書き換えまくりました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
MODEMもTNCもDIRECTモードのルーチンで上書きし
最初に改造した部分を元に戻すことで使えるようになりました。
MODEMを選ぶとDIRECTモードでしかも切断し、DIRECTを選ぶと従来の動作をします。

ここまで弄くられたKTBBSはあまりないかもしれません。
というかログインするとわかりますが仕様が完全にデムパです(激汗)
昔の私を殺したいくらいにデムパ仕様です_| ̄|○
さくらたんのメッセージもめちゃくちゃだしどうも台詞はリナ・インバース仕様のままの予感。
立ち上げ作業中に98用のキーボードが一つ死にました。・゚・(ノД`)・゚・。
そのうちハードオフで調達せねば・・・

JD-800に膝蹴りをかまして割ってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
なんて弱いプラスチックなんだ~~
もともと内部は割れてましたけどついに表面まで・・・

2007 年 1 月 24 日

メタルラックで机

Filed under: シンセサイザー,パソコン,日記 — わぴこ @ 12:49 AM

日曜日にメタルラックを買ってきて机を組みました。
机はサーバーを置いていた場所に移動、サーバーを机の上においてます。

置き換えたのはいいのですがキーボード以外は使い勝手が悪化しました。
モニターを3台置くと引き出し代わりのものが置けないので
机の上のものがなおせないという事態に・・・
いまどきの学習机は引出しが切り離せますが
私が小学生の頃のものは切り離せないのです(T.T)
うーーん・・・そのうちなんとかしよう。

RAIDシステム死亡&復旧
ファイルサーバーは最近調子が悪かったのでOSを入れ替えたわけですが
このときも一度失敗して大変でした。
結局失敗による作業の遅れでめちゃイケの録画に失敗しました。
で次の日にファイルサーバーを移動させたら今度はRAIDシステムが
ROM ERROR
19200,1,8,N
と表示されて死亡してました。・゚・(ノД`)・゚・。
ついさっきまで普通に動いていたのに完全にオワタ\(^o^)/
ちなみにこの状態でうちにやってきました(笑
復旧方法は知っていましたが中身の無事はわからないので
直るまで死ぬ思いでした。
ちなみにファイルサーバーからRS232C経由でファームを
送ってあげないといけないのですがなぜか失敗続きだったので
結局メイン機から送ってあげるとあっさり成功・・・この間2時間
鉄腕DASHを見ながらの作業でした。
デュアルCPUのマシンはだめなのですか??
結局原因はわかりません。

キーボード(シンセ)
当初N5+JV-880の組み合わせで環境を構築しましたが
キーボードを手前に引き出さないと弾けないし、
引き出すと今度は不安定で弾けないという状態に(T.T)
完全にミスです。アホです。でもやり直したくはないです。
というわけで奥行きがあるJD-800を投入しました。
最近は打ち込み気が起きないので当分手弾き専用になるでしょう。
でもここにおくとスライダーがいじれないので音作りが出来ない~~
もう一台JD-800買うかなあ・・・(*゚∀゚)アヒャヒャヒャ㌧㌦㌧㌦

2007 年 1 月 18 日

17インチ液晶

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 12:42 AM

みなさんこんばんは、最近はArch ENEMYを聴いてます(笑
CDのようなデス声はエフェクターで加工しないといけないようですね。
ちなみにD8のデス声のエフェクターは何の役にも立ちませんでした(笑

液晶ディスプレイ 
昨日17インチの液晶を注文しました。
1024×768の画面をリモートコントロールするためにはどうしても
それより広い画面を持たないと不便なのです。
B級品の中古なので届くまで心配です。

机まわり
実はキーボードは撤去しました(笑
あまりにも使い勝手が悪いので(つД`)
現在メタルラックを買って机にしようかと画策中です。
これならばキーボードも置けますし。

楽天で注文するときに1円でも安くするために利用しているサイトです。
ポイント還元なのですぐに安くなるというわけではありませんが
ポイントをためれば換金できるのでがんばってためてます。
お得なポイント貯まる!ECナビ

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.509 sec. Powered by WordPress ME