2007 年 2 月 22 日

PC-486MV復活~~

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 12:50 AM

ホストマシンがどんどんスペックダウンしていき
とうとうPC-9801DA(i80386-20MHz)になってしまいました(笑
理由はCバスが4つなので(笑
Cバスもいずれ拡張したいですね。

さて、PC-486MVですがFDDが一台死んでいるので
完全体に近づくためにオクでPC-486FSを調達、本日届きました。
早速FDDを取り出して移植すると・・・FDが読めない_| ̄|○
しかも2台とも・・・チョーオワタ\(^o^)/
3500円もかけて無駄な買い物をしてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
でもそこであきらめてはジャンカー失格です!!
「あきらめたら、そこで試合終了だよ」(違
すでに試合など終わっています。私の完全敗北です。・゚・(ノД`)・゚・。
あえていうなら試合後に乱闘している状態でしょう♪
というわけでヘッドクリーニングを施しました。
CDのレンズクリーナーで(水爆)
綿棒で掃除すること数十分とりあえず読み書きは出来るようになりましたが
元からあるFDDよりかなり読み込みが悪いです。
特に1.44MのFDを読ませたときにこける模様_| ̄|○

まあそのうちPC-586MVでも仕入れようと思うので今は我慢~~

実はPC-486MVでFD1148Tを3モード対応で動作させることには
成功していたりするのですがここで公開してしまって万が一
PC-486の値段が上がっても困るので公開しません(笑
もっとも物理的に合わないので意味はないのですけど・・・
フロントを改造すればのるかもしれませんが見た目が悪くなるので却下です。
この方法はそのうちわっぴーねっつに書き込むことにします。
下手に真似すると確実に火を噴くのでよい子は真似してはいけません!!
実際にFDDとフラットケーブルが煙を上げて燃えました_| ̄|○

2007 年 2 月 13 日

FreeBSD with RSA-PCI2/P4

Filed under: サーバー運営,パソコン,日記,草の根BBS — わぴこ @ 12:45 AM

昨日の日記の続きですがRSA-PCI2/P4が届いたので
早速使ってみることに・・・

俺様リサーチ(笑)によるとそのままでは使えないようです。
/ソースdir/sys/dev/puc/pucdata.c
を書き換えないといけないようで

??????? /* Oxford Semiconductor OX16PCI954 PCI UARTs */
??????? {?? “Oxford Semiconductor OX16PCI954 UARTs”,
??????????? {?? 0x1415, 0x9501, 0,????? 0?????? },
??????????? {?? 0xffff, 0xffff, 0,????? 0?????? },
??????????? {
??????????????? { PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ},
(以下略


{ PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ * 10 },
に書き換えたところ認識はしましたが文字化けで通信不能に・・・。・゜・(ノД‘)・゜・。

まずはケーブルを疑ってみましたが問題はない模様・・・
いろいろぐぐってみるもこれといって有力な情報はなし・・・
COM_FREQという文字列と上記の方法が公開されているということは
有効であるということから推測してソースを最初からのぞいてみると
* 10 ではなく * 8 というのを発見!!
神にすがる思いで
{ PUC_PORT_TYPE_COM, 0x10, 0x00, COM_FREQ * 8 },
に変更したところ文字化けが見事に解消しました。

FreeBSDでRSA-PCI2/P4が使えなかった人は一度お試しあれ~~

回線は6回線用意しましたがホスト側のRS232Cボードが届いていないので
実際に使用できるのは数日後の予定です。
そのときは7回線用意できると思います。
うーーん・・・いよいよ486DX4ODP使わないといけないかなあ・・・

2007 年 2 月 11 日

半田半田半田_| ̄|○

Filed under: パソコン,日記,草の根BBS — わぴこ @ 10:32 PM

というわけで草の根BBS「わっぴーねっつ」のために
多回線RS232Cボードをヤフオクで落としました。

そこで必要になるのがケーブルなわけですが
今回手に入れる予定のものは専用コネクタのものなので自作することに決定~~
IO DATAのRSA-PCI2/P4というやつです。
某ハムジンという店で高いパーツ。・゚・(ノД`)・゚・。を買い、
壊れたMBをコンロであぶってRS232Cコネクタを調達ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
4時間かけて作りました。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも途中間違いに気づいて一部やり直しをすることにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ほんとに不器用ですね_| ̄|○

で今日はデジタルRGBをアナログRGBに変換するケーブル??を製作しました。
もちろんDVIではなくPC-9801の8色デジタルRGBです。
材料は使い古したユニバーサル基板とつめの折れたLANケーブル、コネクターと半固定抵抗です。
半固定抵抗以外はジャンクです(笑
こちらもPC-9801UV21のマニュアルを見ながら2時間ほどかかりました。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも配線ミスです。・゚・(ノД`)・゚・。
原因はマニュアルを見たことによるものです(爆←左右反対にしていた_| ̄|○
一応うちの液晶でもうつるようになりましたが詳しいテストはしていません。

半田付けなんてきらいだ~~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

次ページへ »

HTML convert time: 0.634 sec. Powered by WordPress ME