2007 年 5 月 14 日

2段GPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

Filed under: 日記,無線 — わぴこ @ 12:10 AM

というわけであっという間に届きました(^^)v
早速室内で仮組みをしてヲチ開始~~
ノイズだらけでした_| ̄|○
一体この部屋にはどれほどのノイズがあるのでしょうか?
盗聴器でも仕掛けられているとか??うーーん・・・

次にベランダに仮設置してヲチ・・・
確かに入るようにはなった模様。
でもCA-2×4CXの方がよく入るところもあるので謎です。

夕方、アンテナを取り付ける部品を買ってきて組みました。
数メーター先が電線なので落とすとやばくすごく緊張・・・
一人で設置するのは止めたほうがいいですね。
何とか設置できましたが台風がきたら電線側に倒れるかも(^^;;;
やばそうだったら少し緩めてあらかじめ反対側に倒すかな・・・庭だし。
まあいいや・・・

というわけで設置したもののイマイチよくなったかのかは
わからないというのが現状です。
そのうちまたレポします。

2007 年 5 月 13 日

はぢめての交信♪

Filed under: パソコン,日記,無線 — わぴこ @ 12:44 AM

旧コールサイン復活後はじめて交信をしました。
交信そのものは多分9年ぶりに、CQに対して出たのは10年以上ぶりです。
本日ヲチしていたら若い声が・・・
(再開局後)はじめて母校以外で若い声キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
学校のクラブ局ならぐだぐだな通信かましてもいいかなー
という安易な理由で特攻することを決意(爆
一応交信方法をぐぐって脳内リハーサルをした後にいざQSO
やっぱりぐだぐだになってしまいました(T.T)
ごめんなさい。そして相手局さんありがとうございました。
あ゛ーもっとスマートな交信が出来ればなあ・・・今のままでは学生以下だ_| ̄|○
今度は母校の小学校の無線部にちょっかいをヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
小学校ならきっと私だとばれることはないでしょう~~

ヤフオク
2段GPを落としました。
でもベランダの上は屋根があって取り付けられない悪寒!!
今使っているCA-2×4CXは短いので大丈夫なのですが今度はそうはいきません。
うーん・・・どうしよう・・・どこかにいい形の鉄パイプ?があればいいですね。
あとはコレクション用のCPUをいくつか落とす予定です。

初代PC-9801
初代PC-9801のキーボードコネクターは他の98と違うので
使えなかったのでキーボードを改造することにしました。
ピンアサインもわからないのでとりあえず他の98に合わせてみると・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
というわけで使えるようにはなりましたが
ランダムにMEMORY ERROR 1が出て死亡・・・
キーボードが原因なのかメモリ自体がいかれているのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
あいかわらずFDは読み始めてからすぐ死亡(T.T)
I/Fがあっていないからかもしれませんが・・・
原因がわかる人はこっそり教えてくださいね。

萌え本

楽しくおぼえる1アマ攻略改訂新版
届いたので早速読んでみました。
こっ、これはっ・・・けしからん本ですねお姉さーーん!!(違
イラストに目が行ってしまう私はだめですかそうですか(´・ω・`)ショボン
とりあえず解説・無線工学(2007/2008)を読んでも
まったく理解できない私のような人間向きです。
伊達に高校のテストで数学0点をたたき出したわけではないです(*゚∀゚)アヒャヒャヒャ

12月までに間に合うかなあ・・・モールスもまったく覚えてない_| ̄|○
間に合わないかも・・・助けて~~
腕試しに8月に3級を受けるかもしれません。

2007 年 4 月 30 日

近くへ行きたい

Filed under: パソコン,日記,無線 — わぴこ @ 11:55 PM

というわけで最近お気に入りの曲です(爆
とりあえずWAVファイルにしました。

今日はハムジンへ逝ってきました。
144MHzの八木アンテナを見に行きましたがありませんでした(´・ω・`)ショボン
店員に聞いてみると取り寄せも出来るみたいですが安くはならない模様_| ̄|○
仕方がないのでコネクタを買って店をあとに・・・

帰りに吉野屋で牛丼を買って帰りました。
その店には数年ぶり(といっても10年近く行っていないかも)に行きましたが
店の内装がすっかり変わっていました。今はどこも暗い感じなのでしょうか?
ちなみに競馬場の牛丼ではないのでアメリカ産でしょう。
正直豚丼と迷ったのは内緒です♪(豚丼は食べたことがないので・・・今度食べようっと)

ヘッドフォンのケーブルが断線しかけていたので100円ショップにある
ヘッドフォン延長コードを使って修理しました。
これでしばらくは大丈夫かなあ・・・
でも延長コードを使ったのでオス-オスからメス-オスになっちゃったんですよね(爆
これじゃあそのままヘッドフォン端子にさせません(T.T)まあキニシナイ・・・

PC-486MUを手にいれました。
一応これでPC-486後期シリーズを入手するプロジェクトは終了です。
PentiumODP,メモリボードもついていてお得な一品でしたが
写真と違って結構汚かったのでショック_| ̄|○
特に筐体側面がすごかった・・・
所詮は部品取りなので電源とODPとメモリボードを486MVに移植しました。
FDDとフロントマスクも移植したので486MU顔の486MVが完成~~
というか486MUそのものです(爆
でもMUのMBはi486SXで動作させるのが基本になっているので
80486SXにヒートシンク(金属板)が貼り付けてあるようです。
これで486MV顔の586RVと586RV顔の486MUと486MU顔の486MVが出来ましたとさ。
でめたしでめたし~~(^^)v

れいの萌え本を注文しました。今からワクテカしながら待ってます。
2mの八木アンテナと迷った挙句なんとこっちを購入しました(爆

楽しくおぼえる1アマ攻略改訂新版

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.495 sec. Powered by WordPress ME