2008 年 4 月 29 日

PC-486にAT互換機のFDDをのせるのぢゃ その2

Filed under: CMC海賊版,パソコン,日記 — わぴこ @ 1:48 PM

本日もPC-486MUにMITSUMI D353M3をのせる実験をしました。

とりあえず実験メモ
FDD側
2ピンの動作:1.2MB->L 640KB,1.44MB->H

2ピン直結
1.2MB->OK 640KB->OK 720KB->NG
2DDは不安定??FDが原因なのかはわかりませんが
このドライブ自体でフォーマットしたものは大丈夫??
PC-98では反転しないと駄目??

720KB,1.44MBは今のところ動作してません。
2ピンを切り離して本体側の3ピンをグランドに落として
1.44MBモードでフォーマットをしても2DDでフォーマットされました。

結論:Ready改造のみで1.2MBと640KBが使用可能?
ケーブルは1,3,7,9,11,27を切断しました。
720KB,1.44MBはだめでした。

CMC海賊版
文字化けに対して有力な対処方法の情報を入手したので
早速改造してみました。
収集テスト用のロボットではうまくいきましたが
今回ばかりはどうなるか分かりません。
動作に支障が出たら巻き戻るかもしれません。
バックアップバックアップ♪

2008 年 4 月 19 日

わっぴーねっつのホスト機変更

Filed under: パソコン,日記,草の根BBS — わぴこ @ 9:27 PM

わっぴーねっつのホストマシンをPC-9821V166から
PC-486FS2に変更しました。
これは消費電力を下げるのが目的です。
わっぴーねっつの利用状況から見て3回線もあれば十分だと
判断しました。足りなくなったらまたV166に戻すということで。

まずはPC-486FSの整備からです。
FDDの再チェックをしました。2基のうち1基が完全に死んでました(T.T)
まったくディスクが読めない状況です。
次はCPUまわりです。
i80486DX2からi80486SXに交換しました。
そして水晶発振子の交換です。
このマシンはなぜかCPUのクロックを発生させる水晶発振子を
取り付けるところがソケットになっています。
というわけで手持ちのもので約31MHzのものが刺さったので
とりあえず起動してみたら起動したので採用することにしました。
多分i80486SX 15MHzになってます(笑

あとはHDDパックを装着してKTBBSのデータをピーコして
MC-RS98を2枚さして復旧させました。
でもサーバーが1回線しかないので当分は1回線です。

01010052.JPG?01010051.JPG
この機種は486SXがMBに半田付けされてません(T.T)

うーん・・・57600bpsにしてますが多回線同時使用時に
もしかすると文字化けするかもしれません。
1回線だと大丈夫でした。

にちゃんねるのスレ
たまにはMIDI牧場のことも思い出してあげてください。

2008 年 4 月 12 日

環境整備♪

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 1:37 AM

久々に環境整備をしました。
ファイルサーバーをいじって以降98関係の環境を放置していたので
PC-486MV(PC-586RV)をセッティングしました。
ついでにPowerMacintosh7300もセッティングすることに。

01010032.JPG
2HDのメディアコンバートはほぼ完璧ですね。
FD-55GFRだけはなぜか他のFDDにアクセスしても
一緒にランプが点滅します(笑

PC-486MV環境
中身は実はPC-586RV(爆?
3.5インチFDDとフロントマスクはPC-486MV
CPU:PentiumODP(Socket4) 周波数は忘れました。
ノーマルのPentium60MHzにしたいなあ・・・
MEM:64MB
HDD:2GBくらい
FDD:3.5インチx1台,5インチx1台,8インチx1台(PC-9881K 外付け)
SCSI:230MB MO(内蔵),LF-D100(外付け CD,DVD,PDドライブ)

MACは長いこと放置していましたが無事起動しました。
買った当時からG3ボードが刺さってます。
もとのCPUボードはありません。
メモリもかなり刺さっていたような・・・
ちなみにOSはMAC OS8です。
発表当時某店のデモンストレーションに友達と参加しましたが
なかなか衝撃的だったのを覚えています。

そういえばHUBのポートが足らないことに気づきました_| ̄|○
ギガビットイーサの16ポートHUBは高いので買えません。
そんなお金があったら別のものを買うでしょう(笑

ONKYO A-817RSのスピーカー出力のテストをしました。
問題ないようです。
耐入力30Wなので焼かないように気をつけないといけないですね。
しかし、当時のアンプだけあってその存在感は
いまどきのミニコンポとは比較にならないほどありますね。

01010036.JPGもうぼろぼろです。・゚・(ノД`)・゚・。

昨日の日記の冒頭の文が理解できた人は間違いなくオサーンです(笑

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.659 sec. Powered by WordPress ME