2009 年 5 月 30 日

恐怖の夏がやってきます

Filed under: しんせさーち,サーバー運営,日記 — わぴこ @ 2:24 AM

サーバーにとっては地獄の季節・・・それは夏
というわけで今年もCPUの保護機能で動作が鈍くなるかもしれません。すでに対策はしてますが。
というかHDDが持たないかもしれないのでサーバーをどうにかしないといけないですね。

サーバー代を見積もってみました。
デュアルコアCPU+MB+4GBメモリで15000円程度かかるみたいです。
これを広告代だけでまかなうとしたらドメイン維持費を差し引いて2年くらいかかります(爆
しんせさち全盛期なら1年でまかなえたのですが・・・
ケチってatom(D945GCLF2)+2GBで我慢するかなあ・・・これから1万円で済みそうです。
うーん・・・

連想配列はやっΣ(゚Д゚;エーッ!
しんせさち時代に書いた検索語の集計をするプログラムによって最近は一時間近くCPUを食われてましたが
改造して連想配列を使ったら1分かからなくなりました(爆
あまりの速さに「嘘・・・だろ・・・」状態_| ̄|○ 正直最初はバグを疑いました。
今までどけだけ電気代と時間を無駄にしたんだろうか・・・

今週の笑ってよきかな
歌詞がまたぜんぜん変わってましたね。

2009 年 5 月 24 日

PC-9801Vのキーボードを修理しました

Filed under: サーバー運営,パソコン,日記 — わぴこ @ 2:20 AM

前回「見なかったことにしよう」とまで言わしめたキーボードですがおもいきって修理しました。
おそらく何かの液体をこぼしていたのか中はさびてひどい状態に・・・
思わず顔を背けたくなる惨状でしたが幸い基板にダメージは無いみたいでした。

まずは風呂場で塩素系漂白剤とたわしで洗浄・・・パソコンのファンで乾燥・・・
多少はましになったところでPC-486につないで再テスト。
kがまったく反応しない_| ̄|○ ほかにも反応が鈍いキーがあるなあ。
ということで悪いところはテンキーの部分のキーと交換しました。
テンキーの部分が汚れが一番ひどかったのですがキー自体は無傷だったようです。
キーも一つだけ分解してみました。もちろんkキーです。
 つめを折らないように注意。はんだ付けするから折ってもいい??
金属の板の接触が悪くなっているので?直してあげるといいみたいです。
写真のように完全に分解した状態で導通がなければNGなので変形・汚れが無いかチェックしましょう。
PC-9801Vのキーボードは結構持っていたのですが不良が多いので捨ててしまったのですが
直るなら持っておいてもよかったなあ・・・昔は無知&技術と道具が無かったからなあ・・・
はんだ吸い取り器だけでも持っていたらあるいは・・・もったいないことをしました。

サーバーのメモリがあふれる原因
サーバーのメモリがあふれる原因がやっとわかりました。
CMC海賊版ではなくここ(日記)が原因でした(つД`)
日記にごく短時間にたくさんアクセスすると処理が間に合わなくなってapacheでメモリがあふれるようです。
あとapacheの設定がめちゃくちゃでした。MaxClientsの項目を勘違いしすぎてました_| ̄|○
チューニングをやり直して日記に同時アクセス制限をかけました。
これでしばらく様子をみてみます。
しかし日記に対してDLツールを食らわすとは何を考えているのやら・・・
しかもツールでアクセスするのは*.co.jpばっかりだし。有名企業とかも含まれてます。
別の会社なのにアクセスが同じようなパターンなのが気になります。同じツールなのかなあ・・・

2009 年 5 月 1 日

サーバー故障

Filed under: お知らせ,サーバー運営 — わぴこ @ 2:10 AM

夜の7時のことですがサーバーのファイルシステムがあふれてしまいました。
CMC海賊版のカウンタが壊れたりしました。
幸いこの時間帯だったので大事には至りませんでしたが・・・
昼だったら動的に生成されるファイル郡が壊滅的な状況になっていたかもしれません。

この時間帯に更新されたWebページに関するファイルが壊れました。
ほかにもどこか壊れた個所を発見されましたら管理人までおしらせください。

原因はしんせさちのディスクキャッシュがあふれたことです。
この辺はまったくノーマークでした。ごめんなさい。
キャッシュを削除してみると実に約70%の領域が空きました。
というわけで当面検索キャッシュは別のサーバーに保存することにしました。
100Base-TXのネットワーク経由で読み込むので遅くなりますがご了承ください。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.476 sec. Powered by WordPress ME