2006 年 12 月 25 日

ケーキまいうー

Filed under: サーバー運営,日記 — わぴこ @ 12:55 AM

というわけで3700円もするチョコレートケーキを食べました♪
まいうー!! 超まいうー!!

さて、今日はメールサーバーを新サーバーに移す作業をしました。
OP25Bの影響でsaslを導入せざるを得なくなっていたわけですが
saslでもろにつまづきました_| ̄|○
格闘すること3時間、cyrus-saslのバージョンを下げることによって解決しました。
なんでやねん!!
元のメールサーバーをシャットダウンして本格稼動させた時には夕方になってました(T.T)
これで停電時にもメールサーバーはしばらく生きつづけるでしょう。
(UPS + バッテリー(死にかけているが(–;;;))
もっとも回線関係がUPSで守られてないので停電すると通信不能になりますが・・・
(回線関係の機材は電話線の出口がある廊下に設置)

1GBのDIMMをオクで落としたので近日中にサーバーのメモリを
1280MB or 1408MBにする予定です。
SDVIAがだめなときはMBをサーバー用の奴に変更するので
メンテナンス期間が延びると思われます。
あらかじめご了承ください。
あまりに延びそうなときはPentiumII Dualマシンを代役に当てようと思います。
こんなときは外部のストレージシステムだと移行が楽でいいですね。
でも今後電気代の関係でIDEのミラーリングシステムに変更するかもしれません。
冬の間は暖房代わりに動かしておくと思いますが・・・

ちなみに私の部屋は締め切っていると12月でも30度になります。
おそるべしパソコン暖房・・・

2006 年 12 月 18 日

新サーバー稼動

Filed under: サーバー運営,日記 — わぴこ @ 12:37 AM

先日久しぶりに炭火で焼いた焼肉を食べました。
超まいう~~

さて、ここからが本題ですが
先週しんせさちの検索デーモンが落ちた後メモリがあふれてしまいました。
そこで負荷分散をすることにしました。
親からもらった液晶のバックライトが壊れかけのVAIOにOSをインストールして
perlを5.8にアップデートしてデーモンを改造して稼動。
現在は一応動いていますが死んでも知りません(笑

VAIO PCG-FX55Vの俺様めも(笑
Mounting root from ufs:/dev/md0c
で死ぬ場合は
set hw.pcic.irq=0
set hw.pcic.intr_path=1
を実行するといい予感。

ほんとにOSのインストールに苦労しました(T.T)
久しぶりでしたから・・・
ちなみにMBRが勝手に書き換わって窓が起動しなくなったのは内緒です(笑
サーバーの役目が終わったら回復コンソールで修理するかも・・・
でも起動時にバックライトが非常に赤いのでもう寿命はそこまで迫っています_| ̄|○
おそらくサーバーとして一生を終えることになりそうです。
自分でバックライトが交換できるほど器用ではないですから(T.T)

気が向いたらADSL側のサーバーとして配置する予定です。
設定がぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
もっと楽にならないかなあ・・・

« 前ページへ

HTML convert time: 0.530 sec. Powered by WordPress ME