2008 年 4 月 5 日

メールアドレス変更のお知らせ

Filed under: お知らせ,サーバー運営,パソコン,日記 — わぴこ @ 1:09 AM

メールアドレス変更のお知らせ
このたび電子メールアドレスをsynth@wapi~から

に変更しましたのでお知らせします。
各サイト共通のメールアドレスです。
なお、メールはぐぐるに丸投げしてますので
スパムフィルターに引っかかったメールは読まない可能性が
非常に高いのでご注意ください。

親父のVAIO
親父が1台2画面じゃタラネーとか言い出したのでVAIOを返すことにしました。
もちろんHDDを入れ替えてヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
というわけでセットアップ中です。
まあサーバーの交換後はほとんど使ってなかったので問題は無いです。
そういえばマウスが無かったなあ・・・自分で買ってきてもらうかな・・・

サーバー
放置してます(激汗)
再び1台に統一しようと思ってます。もしくはノート2台体制か・・・
計画がはっきりするまで現状維持ということで。

PC-9801UV
黄ばんでいるPC-9801UVですが天日干しすると(・∀・) イイ!!
とにちゃんねるで見かけたので実験することにしました。
どうせだめな子なのでさらにひどくなっても後悔することはないので
遠慮なくGOGO♪結果が楽しみです。
といっても1ヶ月ぐらい放置しないとだめらすぃ・・・5/5に結果をヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
01010030.JPG
写真じゃ全然わかんない(^^;;;?実際はもっともっと黄色です。
ちなみにこいつに刺さっているFDDはFD1035(PC-9801U)です。?

2008 年 3 月 10 日

JV-880脂肪 その4

Filed under: お知らせ,サーバー運営,シンセサイザー,日記 — わぴこ @ 2:02 AM

サーバーダウンの報告
昼頃SV2が落ちました。HDD障害です。
無理にリビルドしたのでルートパーティションが壊れました。
現在は旧HDDを使って稼動しています。
半日くらいつぶれてしまいました(T.T)
SV2は一から再構築することにしました。

JV-880
JV-880が届きました。早速チェック・・・終了。
ピアノボードはぱっと聴いた感じ欲しい音はありませんでした。残念。
JV-1080にのせかえるかなあ・・・
ちなみにテストに使用した曲は
ダウトラのイントロとSWEET 19 BLUESのイントロ?サビ?の部分で
これはと思った音色は弾いてテストしました。

せっかく2台そろったのでメインとサブの出音について聞き比べてみました。
音色によってはメインアウトの方が中音域が強調されたような音が出ます。
アタックもその分なんだか強く聴こえます。
音色によってはほとんど(まったく??)違いが分かりません。
サブアウトを使用したので必然的に素の音に近い音をテストしてます。

壊れているほうはやっぱりメインDACが駄目なようで
同じボリュームに合わせても音量が小さいです。

やっぱり2台使って同時に聞き比べると1台のときより違いがよく分かりますね。
2台並べるとかっこいいです(爆

ところでJV-880は音が汚いのではという疑惑が浮上してきました。
2台ともそうなので仕様なのかもしれません。それとも部品の劣化??
音色によって目立つ場合と目立たない場合があるみたいです。
なんというか音の中が汚いです。
イメージ図にするとこんな感じです。▲が汚い部分です。
   △
 △▲△
△▲▲△
音の中心部がノイジーで周りの音を残してすぐに消えていきますが
結構これが気になったり・・・ソロでは使いたくない感じですね。
JDについては今度チェックしてみます。

2008 年 2 月 27 日

CMCしんせさーち支店 その3

Filed under: CMC海賊版,サーバー運営,パソコン,日記 — わぴこ @ 12:16 AM

にちゃんねるのスレが盛り上がっているようなので
私からもコメントをしておきます。
スレに書くのは恐いので何があっても書きません。

今のところデザインを変更する気はありません。
トップページだけなら変更もありえますが検索結果等の
CGIを利用したページのデザインを変更するとなると
スクリプトの大部分を書き換えないといけなくなるので嫌です。
また、CSSが大嫌いなのでCSSを利用しないと
正しく表示できないようなデザインは困ります。
まあ、広告を載せてる時点でNN4にやさしいページは
すでに終わっているわけだが_| ̄|○

一番ベストなのはあたらなCMCの後継サイトを立ち上げて
くださる方が現れることでしょう。
そうすれば私はマイペースで運営出来るようになるので
有志の方々が立ち上がられることをお祈り申し上げます。

とりあえずチョーシンプルなデザインのトップページを試作してみる・・・
これではただのパクリじゃないかと小一時間ヘ(゚∀゚ヘ)

サーバーのHDD
前回の日記にあるように本稼動直前で交換したDAC960ですが
交換後のDAC960はもともと不良品だったので早速悪影響が出てしまい
RAID1の片割れが無理矢理切り離されてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
Feb 25 02:01:38 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 reset
Feb 25 02:01:46 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 error log: sense = 6 asc = 29 asq = 2
Feb 25 02:01:46 sv2 /kernel: mlx0:   info 00:00:00:00 csi 00:00:00:00
Feb 25 02:01:46 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:5 reset
Feb 25 02:01:46 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:5 error log: sense = 6 asc = 29 asq = 2
Feb 25 02:01:46 sv2 /kernel: mlx0:   info 00:00:00:00 csi 00:00:00:00
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlxd0: drive critical
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 killed because of timeout on SCSI command
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 error log: sense = 9 asc = 80 asq = 6
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0:   info 00:00:00:00 csi 00:00:00:00
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 killed because it was removed
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0: physical drive 0:3 error log: sense = 9 asc = 80 asq = 3
Feb 25 02:01:49 sv2 /kernel: mlx0:   info 00:00:00:00 csi 00:00:00:00
:00:00:00 csi 00:00:00:00
参った参った・・・この機を利用して切り離されたほうに新しい環境を構築するかなあ。
IDEドライブのRAID1でar0の方がよさげ??
まずはじゃんぱらのHPでも見てHDDの価格を調べるかな・・・

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.517 sec. Powered by WordPress ME