2008 年 3 月 31 日

PC-9801U 外付けFDD化

Filed under: パソコン,日記 — わぴこ @ 2:54 AM

うちの一階の押入れにあったジャンクの品々を掘り出してきたので
MBも電源も死んでいるPC-9801Uを外付けのFDDにしました。

まずはPC-9801UVのFD1135DとPC-9801UのFD1035のベゼルを交換。
(変色しているのでやむなく交換)
ツメが折れるもねじで止めるタイプなので大丈夫な予感。

電源ですが前にPC-9801UVのが使えないかと調べたことがあります。
PC-9801UのPU105とPC-9801UVのPU106は似てますが
中の基板が異なるので使いまわすのを断念。
もっともMBがだめなので使いまわす必要はまったく無いのですが
MBが生き返ったときのために調べてみました。
で、今日掘り出した何かのドライブ関係の電源を使いまわすことにしました。
大きさもちょうどいい感じでコネクタを付け替えるだけですみました。

最大の難関?のフラットケーブルです。
前回紹介したトラ技を読みながらジャンクのフラットをいじって配線しました。
都合よく部品があってよかった(笑
ついでにFD1135DがVFO搭載でよかった♪

最後にLEDの配線をしました。
もちろんちゃんと抵抗を食べさせましたよ。

PC-386NOTEAに接続してテストしたところ無事に動作しました。
今回は読み込みしかしてませんので今度書き込みテストをする予定です。

01010027.JPG 01010025.JPG こんな感じです。

そういえばトラ技を読んでいたところ初代PC-9801は内蔵I/F外からの
ブートが出来ないという記事を発見しました_| ̄|○
一生懸命SCSIブートを試みていた去年あたりのことが思い出されます。
もうね、(以下略
初代PC-9801だけは外部のBIOSが読めない仕様なのが原因です。
つまり拡張ボードのBIOSはことごとく無視されるということです。
このマシンも壊れてます。・゚・(ノД`)・゚・。
BASICが立ち上がるもののすぐにMEMORY ERROR 1と吐いて死にます。
メインメモリを張り替えないといけないみたいですがヽ(´A`)ノ マンドクセー
というか修理部品あったかなあ・・・

追記:地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんで危険なとこに98積み上げまくっているときに限ってくるんだYO!!

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

HTML convert time: 0.442 sec. Powered by WordPress ME